歌手で女優の方がなぜ養護施設をやろうとするのか?

b233
城まり子さんをご存じでしょうか。

もとは歌手・女優でしたが、50年ほど前に、
障がいを持つ子供たちの養護施設「ねむの木学園」を作った人です。

歌手としての宮城さんは、ヒット曲にも恵まれ、
テレビにも頻繁に登場していました。

そのままで十分充実した生活だった宮城さん、
どうして、障がい児に目を向け、
救いの手を伸ばすことになったのでしょうか。

宮城さんは、その動機が「怒り」にあったと言います。

あるとき、障がいを持つ子供たちがいる施設を訪れました。

宮城さんが子供たちに尋ねました。

「学校はどうしてるの?バスでお迎えに来てくれるの?」

答えられない子供たちに代わり、職員さんが答えました。

「就学猶予という制度があるんです。
 この子たちは、学校に行かなくていいんですよ

この言葉を聞いた瞬間、宮城さんの心は怒りでいっぱいになったそうです。

「行かなくていい」のではなく、「行かせない」ということでしょ。

どうして同じ子供なのに、障がいを持っているだけで差別をするの。

この子たちも、きっと皆と同じように
学校に行きたいと思っているはず。

大人の都合や社会の差別で、子供たちの人生を奪っている。

全身に怒りが駆け巡ったのを
宮城さんは、昨日のことのように覚えているそうです。

何年か考えた末、宮城さんは、
「ならば、私がやる!」と立ち上がったのでした。

女優活動と社会福祉法人代表者の二足のワラジ。

宮城さんは、
「努力した」
と語っています。

それはそうでしょう。
並々ならぬ決意と行動、その証しとしての努力。

やがて、法律が変わり、すべての子供が
学校に行けるようになったとき、宮城さんはとても喜びました。

自分の施設にも学校を作り、文部省の認可も受けました。

その頃の宮城さんの生活は、昼に東京・名古屋で公演をこなし、
終わればすぐに静岡の「ねむの木学園」に帰る過酷なものでした。

もうへとへとになる毎日でした。

しかし、そんな宮城さんの疲れを
ふっとばしてくれるものがありました。

それは…>>>

スポンサーリンク

↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓

城さんのへとへとの疲れを癒してくれるもの、
それは、ねむの木の合唱団でした。

身体に障がいのある子が、コーラスするなんて、
親御さんたちにとっても、考えられないことだったのです。

たしかに障がいを持つ子供は成長のスピードは遅いようです。

でもそれは、単に「ゆっくり」というだけのこと。

コンサートに来る人たちは、その美しいハーモニーに、
耳を傾けます。

そして、涙を流しながら感動する人もたくさんいます。

普通なら2年間で出来る曲を、
子供たちは10年かけて練習しました。

その差の8年分が皆の心を震わせる、と宮城さんは語ります。

そんなことも分からない役所の人が、
二十歳を過ぎたら施設から出しなさいと言います。

施設にいられるのは二十歳までという法律があるのです。

「まだ成長の途中です。
 そんな子供をどうして他に移せますか?
 私にはできません」

宮城さんはきっぱりと拒否し続けました。

当時の役所にとってみれば、
「ねむの木学園」は問題校という扱いだったことでしょう。

でも、宮城さんは一向に意に介しませんでした。

なぜならば、こここそが
「本当の学校」だという強い信念があったからです。

≪この話、後篇につづきを記述させてください≫

参考:PHPプレミアム「明日も前向き!」
(PHP研究所)

スポンサーリンク