昔のお店は、大晦日が借金取り、大詰めの日でした

b510
れは既に数十年前にお亡くなりになった方が、
お孫さんに口伝えたご自身の体験談です。

時は、大正時代から昭和に至る頃の商家でのお話しで、
「わたし」は、そこの小僧さんでした。


大晦日のことです。

兄貴格の小僧さんから言い渡されました。

「お前たち、大晦日は、今年の勘定残り(売掛金)をもらいに行く日だ。
 もらえない者は、正月休みは無しだぞ」

わたしが言い渡された勘定残りの家は、五軒長屋の一番奥の家でした。

薄暗い玄関を開けると、六畳一間で、小さい子供が寝ているのが見えました。

主人は留守らしく、前掛けで手を拭きながら出てきたおかみさんは、
髪が乱れ、夜目にも病身に見えました。

私が勘定を催促すると、
「小僧さん、以前おいでになった方にもお話ししましたが、
 主人が商売に失敗し、その上、私が病気でこの有様です。
 少しでもよくなりましたら、真っ先にお払いしますからと仰って下さい」

おかみさんは、そう言って頭を下げました。

入りたてのわたしにも、これは無理だと分かり、帰ろうとしましたが、
出がけに「もらえない者は、正月休みは無しだぞ」
と言われたのを思い出し、再び、腰をおろしました。

おかみさんがわたしに近寄り言いました。

「あなたはこの頃、お店に入られましたの?」

「はい、この春、入りました」

「そう……。私どもから持って帰らないと、ご主人に叱られますの…?」

「番頭が、もらって来ない者は、楽しみにしている正月休みに、
 留守番だと言うんです」

おかみさんは、しばらく考えていましたが、
「楽しみにしているお休みに、留守番では可哀想だわ。
 これお正月のお餅代ですが、お持ちになって…」

そう言って、古畳の上に50銭銀貨1枚を出してくれました。
(50銭は、現在の価値にして5千円~7千円ほどかと思われます)

が、このせつない家から、このお金をもらってよいものかどうか、
小僧のわたしでも迷って、手を出さずにいました。

すると、お金を手にして、
「あなた、何しているの。お店で心配しているわよ。
 早く持ってお帰りなさい」

おかみさんは、そう言ってわたしの手に50銭硬貨を握らせました。

わたしは、悪いことをした思いで後味悪く、
重い足取りでお店に帰りました。

店に戻ると、大勢の目がわたしに注がれました。

使いを命じた兄貴格の小僧さんが言いました。
「もらって来たか。お前だけが時間をとり、
皆が待ちぼうけしていたんだぞ」

わたしはやっとの思いで、もらってきたのにと、50銭を出し、
そのお家の哀れな実情を報告していました。

すると、突然、この商家の年寄りのおかみさんがガラリと障子をあけ、

怖い顔で部屋にはいってきました>>>

スポンサーリンク

↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓

寄りのおかみさんが、目を吊り上げて叱りました。

「番頭も番頭だ。なんてあこぎな事をさせるの。
 聞けば先方の奥さんは、病気だそうではないか。
 そんな事までして商売しろと、誰が頼んだ!」

そして、わたしにはこう言われました。

「お前、誰か一緒にやるから、ようく謝って返して来ておくれ。
 子供がいると言ったね。
 紀州から届いたみかんを持って行って差し上げなさい」

そう言って、女中さんにみかんを包ませ、もう一人の小僧を同行させました。

「二人とも風邪ひかないように、厚着して行きなさいよ。
 皆の者は、二人が帰るまでは、鐘が鳴っても寝てはいけませんよ」

わたしたちは、先ほどの長屋を再度訪れ、玄関をたたきました。

おかみさんが、寝間着姿で出てこられました。

「まだ、何か用事がありましたの?」

「いえ、先ほどいただいたお金を出して、お宅様の話をしていると、
 おかみさんが出て来て、大変叱られたのです。
 すぐ返して来なさいというので、また参りました。
 それから、これ、子供さんにと預かりました」

そう言って、お金とみかんを渡しました。

すると、おかみさんは深々と頭を下げ、
「そうでしたの……。ご主人は神様のようなお方だわ。
 お店の方には、足を向けて寝れません」

そう言って、目に涙をためていました。

そして、わたしたち二人の手を握り、
「あなた方は、とても素晴らしいお店にご奉公なさってます。
 どうぞ、辛いことがあっても長く辛抱してお勤めなさいね」

そのおかみさんは、玄関の外まで長くわたしたちを見送ってくれました。

やがて、近くのお寺から除夜の鐘が大きく響いてきました。

スポンサーリンク