この時期の日本の歌謡界は、
洋物を取り入れ、それに日本語歌詞をつけて、
ポップス草分けの時期をつくりました。
「悲しき60歳」のころの60歳は、
悲しいほどに老人の世界でありましたが、
今やまだまだ現役だし、それに年金も危ういから、
働かずにいられません。
「悲しき60歳」の歌詞は、働いてお金はたくさん貯まった、
だけど、いつの間にかもはや60歳の老人になり悲しい。
という意味でしたが、老いではなく、
今は先行き不安で悲しき60歳でしょうか。
動画をどうぞ>>>
スポンサーリンク