徹底的に官僚の影響を排除しようとしたことがありました。
官僚の領分に、慣れない政治家が踏み込み、
たちまちボロやドジが出て混乱が生じました。
そして最近の政権は、官邸が官僚の人事権をより強めに握り、
本来日本人の美徳に近い意味だった「忖度(そんたく)」を
悪い言葉に変換させることになりました。
田中角栄のこの言葉にあるような方法とは、
真逆を行ってたようです>>>
スポンサーリンク
↓Facebookからの続きは、こちらからどうぞ↓
官僚組織をうまく使いこなすには、
「公平」「指針」「信賞必罰」「配慮」
が重要と考えていました。
角さんは、官僚の名前とプロフィールを頭に叩き込み、
誰にでも胸襟を開いて偉ぶることなく、
時には若手官僚にも教えを乞うたそうです。
それを「官僚操縦術」としてではなく、
自然体で実行できたところに、角さんの凄さがあります。
省庁の大臣時代には、文字通り大臣執務室の扉を開き、
若手官僚の意見収集に配慮しました。
「心配するな。泥はトップがかぶるもんだ」
そう言われる若き官僚たちの胸の内を推し量ると、
秀才たちといえども、義侠心の種が芽生えたのではないでしょうか。