九組はいつも見学の最後になる。
集合に遅れると全体の移動に大きな影響を与える。
現に、前の見学地で九組は集合に遅れてしまった。
遅れた理由は、はっきりしている。
男子全員が交代しながら、Sの手を引き、
身体を支えて、熊本城の天守閣に上ったからである。
Sを連れて行くと危険だし、時間がかかるので
天守閣の入り口で待っている、
天守閣には、自分たちだけで上るように、と言ったのに、
私の目をかすめてSを連れて行ってしまった。
他のクラスの生徒からそのことを聞き、
男子の行動に感動しながらも、集合に遅れはしないかと、
ハラハラして待っていた。
ガヤガヤとSを連れて下りてきた彼らの姿が、
感謝の涙で曇ってしまい、「ありがとう!」と言ったけれども、
次に「急いで!」と叫んでいた。
当然、三年九組の遅刻は、責任者である学年主任をイライラさせていた。
「理由は分かるけれども、集団行動なんだから、
時間は守ってもらわないと困る」と言われた。
四百名近い集団を引率する者の責任は重い。
私は当然のことと受け取った。
だから、次の見学地の「球泉洞」では、なんと言って
男子を説得しようかと、バスの中で考えていた。
球泉洞は、やはり危ない。急な階段、滑りやすい細い石の道、
そこで身体の不自由な男子生徒を支えて行くのは危険である。
私は、
「見学地が危険なので、Sと私は入り口近くで待っている。
だから副担任の指示で見学するように」と言った。
みんなは、担任の言葉を聞くと納得してバスを降りた。
しかし、Cだけは違った。
「先生が、そやん冷たかて知らんかったばい」
Cはそんな風に私をなじった>>>
↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓
Cは、バスから降りる時、私の冷たさをなじって、
Sをひょいと背負うと、担任を無視して歩き出したのである。
Cの体重は百キロ近い。Sを背負うと親子のようである。
Sは素直にCに背負われている。
他の男子生徒は、その周りを守るように囲んで歩いて行く。
私は慌てて彼らの後を追った。
実は、その数週間前、Cに関するある事件があった。
校舎の壁に、スプレーで彼を誹謗する落書きがあった。
Cは小学校の時はいじめっ子だった。
体も大きく、乱暴でいたずらの限りを尽くしたらしく、
相当多くの子の恨みを買っていたようである。
一度消したが、また落書きがあった。
私は直ちに集会を開いてもらい、
「彼は確かに昔悪かった。しかし、今、彼は頑張っている。
落書きのような卑怯なことはやめてほしい」
と皆に訴えた。
その後は、クラス全員で梯子をかけて落書きを消した。
この事件の後、Cは少し変わったような気がした。
私は球泉洞への道をCの後にくっついて歩きながら、
覚悟を決めていた。
遅れたら仕方がない。私が謝るだけだ。
あとは事故が起きないように、
すぐ後ろからピタッとくっついて行くだけだ。
何かあったら全身で受け止めよう。
それしかない。
途中で先頭のクラスとすれ違う場面があった。
生徒たちは「うわぁ、Cはすごかね!」とか、
「S!よかったね」などと口々に言って別れた。
Cは少し得意そうであった。
小学校の時、まだ小さかったSを
男の先生がよく背負って旅行に行った。
今、それを自分がしている。
彼は、自分が、自分以外の誰かの役に立っているのが、
よほど嬉しかったに違いない。
ほんの少しCと目があった時、Cの目は潤んでいた。
やっと何とか無事に出口に着いた時、
私はCと周りをガードしてくれた男子たちに感謝した。
私は「冷たい」と生徒に叱られたけど、
教師として、こんなに幸せなことはない、とそう思った。
今、Cはトラックの運転手。
Sは元気に役所勤めをしている。
参考本:心にしみるいい話(佐賀新聞社)【バリアフリーな修学旅行】