東京スカイツリーもいいけど、東京タワーもお忘れなく

a067
京タワー。

僕はおよそ20年東京にいましたが、
一度しか上がったことはありませんでした。

でも会社は港区だったから、東京タワーはいつも見慣れた風景の一部でした。

東京タワーは、出来た当時、日本人の誇りの象徴でした。

第二次大戦後、10年。

当時、世界に誇れる工業製品もまだ無かった日本に、
世界一をもたらそうという挑戦が始まります。

世界一の搭、東京タワーをつくろうという史上最大の作戦です。

それまでの日本一の搭は名古屋テレビ塔で180メートルでした。

その2倍近い高さのタワーをつくろうというのです。

台風も来る、地震も頻繁にある、
そんな国で300メートル以上の高さは、
当時の常識として無謀と言われていました。

でも、やると決めたんです

やるからには周到に組まれた綿密な計画が必要です。

さらにダラダラやるわけにはいかず、早急・迅速な行動力が必要です。

台風の風をまともに受けないように、鉄骨はギリギリまで細くする必要があるし、
地震への強度を確保するために、ミリ単位で組み立てる必要もあります。

そこに4200トンにも及ぶ重量の鉄骨を、一体だれが組み上げるのか?

一体、何人死ぬことになるんだ?

職人さんたちの命を賭けた挑戦が始まりました。

現在でも、東京タワーの特別展望台よりさらに上には、
関係者以外立ち入りできないエリアがあります。

そこには、一枚の金属製の碑銘が打ちこまれています。

刻まれているのは、タワー建設に関わった技術者の方、
職人さんたち96人の方のお名前です。

いかに東京タワー建設が多くの方の血と汗と涙の結晶であったか、
そのことを末永く残し、伝えるための碑銘です。

ところで、東京タワーに使われた鉄鋼の量4200トンと申しましたが、
当時、鉄不足の折、その三分の一強は予想外のものが使われました。

それは、戦後の平和を象徴するものとして、
知る人ぞ知るという原材料調達方法でした>>>

スポンサーリンク

↓Facebookの続きは、こちらからどうぞ↓

a068
時の鉄不足を補った物。

それは、米軍の戦車だったのです

戦争による膨大な悲しみを生んできた戦車が、
日本の地で、日本人の手で解体され、溶かされ、
そして、希望のシンボルとして生まれ変わったのです。

悲しみを喜びに再生したのが、あの東京タワーなのです。

東京に世界一のタワーをつくって、復興の証として日本人に自信を与えたい

碑銘に刻印された96人の技術者・職人さんたちの
そんな情熱が東京タワーにはこもっているのです。

おそらくスカイツリータワーにも、いろんな思い、
いろんな物語が込められていることでしょう。

スポンサーリンク